こんばんは。
今日やるべき作業が一向に進みませんデオドルE浦です。
はっきりいって、おもしろカッコよくない(少々テンパっております)。
◾️突然ですが
僕は友理のちゃんぽんが好き。
僕は友理の皿うどんが好き。
友理の焼きめしやチキンライスが好き。
まぁ、全部好きなんですけど。
この料理に共通するのは、鉄鍋で炒めていること。
鉄鍋を使って高い火力で炒める工程があるから、油の焦げた香りと鉄の独特の風味が付加されるわけですね。
リンガーハットに行ってごらんなさい。
いまではオートメーションでちゃんぽんを作っています。
それがいけないわけじゃない。
そのことでリンガーハットは起死回生したそうですし。
今回僕が言いたいのは、鉄鍋で作る料理の風味が美味しさに大きく貢献しているってことです。
◾️美味しさは味だけじゃない
リンガーハットも美味しくないわけじゃない。
チェーン展開する飲食店としては、コスパも良いし味も良い。
だけど、物足りないんです。
もうひとつパンチが足らんのです。
ちゃんぽん文化がない関東においては、あれがちゃんぽんと思われたらなんか切ないわけです。
本場は長崎だけれども。
僕は福岡出身だけれども。
でも、ちゃんぽん愛は右に出る者はいませんが左にズラーッといます。
だから、どうしても一言言いたくなるのです。
「木更津行って、ちゃんぽん食うてこいや!」
と。
リンガーハットを食べた人が、友理のちゃんぽんを食べたとき、一口でわかるはずです。
あまりの香ばしさに。
あと、スープが乳化して更に違うんだけどそこは今回は置いておきます。
とにかく、あの風味がまったく別物だってことです!
風味が、ちゃんぽんを高めているのです!
◾️香りを意識する
なにか美味しいご飯をつくりたいとき。
お店で感じたあの風味はどうして感じられたのか。
ちょっと視点を増やすつもりで、食べる料理を見直してみると香りの奥深さに発見があるんじゃないかと思います。
炒め物は鉄鍋でやってみるとか。
少しお焦げをつけてみるとか。
いつもと違うスパイスを少し加えてみるとか。
香りへの意識を向けると、ご飯は一層美味しくなる。
間違いない。