こんばんは。
豚汁で腹一杯のデオドルE浦です。
寒い日には、豚汁が嬉しい。
◾️唐突に
こないだの日曜日、布団の中でじっとしてて思ったことがあります。
「売り込みと思うと、買いたくなくなるよなぁ」
ってこと。
ええ。
布団に入ってることとは、一切脈絡がないです。
とにかくですね、突然そう思ったわけです。
◾️売り込みにならないとき
ある気に入った商品があって、それを定期的に購入してるとします。
そのお店の対応がよかったり、その商品が益々好きになったりすると関連商品が気になってきたりしますよね。
SNSを通じて、そのお店の発信をよく見てたりすると、関連商品のことも自然と目に入ったりします。
ある程度情報が入ってきて、「今の商品と組み合わせると、こんなことできるんだな」というところまで判断できたとします。
もしくは、もう関連商品のことが知りたくてお店に質問したとします。
それで「これは良いな、ほしいな」と思ったときに購入するもんだと思うんです。
この流れだと、SNSで発信していた情報は、僕にとって売り込みになりません。
というか、ほとんどの人はそう考えないと思います。
◾️売り込みになるとき
じゃあ、売り込みになるときっていつかと言うと、こっちが求めてない情報を勝手に持ってくるとき。
それが、見ている誰かじゃなく、ピンポイントに僕に対してされたときです。
マクドナルドに行って、「ご一緒に◯◯は如何ですか?」と言われるようなときと同じような感じ。
SNSで繋がっててもうその人のことを知っていても、「これも良いよ」って言われると、僕は売り込みだと感じてしまうんです。
◾️SNSで繋がってるはずなのに
一つは、経済的にそんなに余裕はないので売り込まれても「じゃあ、買おうかな」って言えないから、断るのがどうしても後ろめたく感じてしまうから(笑)
もう一つは、SNSで繋がってると、ある程度その人がなにを発信しているのか見えるわけじゃないですか。
その人がどんな商品を発信していて、どんな魅力があるかも見えるわけです。
言い方悪いけど「今更言われなくても、知ってるがな」ってことです。
悪意があるとかそういうことではなくて、商売だから当然だし、オススメしたいから伝えてくれたとは思うけど、発信がちゃんとできてる(相手に商品の魅力がキチンと伝わってる)から余計に「売り込みなの?」と感じてしまうんです。
◾️そういう人がいたわけじゃないです
僕が見てるSNSの中でキチンと伝えられる人に、売り込みをしてくる人はいません。
人柄や、その人が扱うからこそ魅力的になる商品。
欲しくならないはずがない。
繋がっている皆さんの発信を見ていて、なんとなくそう考える瞬間があったのでブログにしました。
わかったような、わからないような。
言ったんなら自分でもできるような、できないような。
見えてるけど、掴めない雲のような。
以上です。