こんばんは。
お盆もピークですねデオドルE浦です。
なにがピークかはよくわかりませんけども。
僕はこの盆休みに遊び呆けていました。
■ニオイのエレクトリカルパレードな我が家
いや、別にエレクトリカルじゃないけども。
派手な電飾で、どんたくの花自動車みたいになってはないけども。
とにかく、色んなニオイがごちゃ混ぜで賑やかってことが言いたいんです(笑)
ベッド周り、押入れ、クローゼット、台所、玄関。
小さな1Kアパートの各所に、それぞれ消臭ビーズが置かれています。
うちのビーズのほとんどは植物精油をビーズに染み込ませたものなので、消臭剤と言っても香りがついています。
個人的な好みとして、樹木系のスッキリとしたのが好きなのでそれが軸ではありますが、それぞれ香りに個性があるので、実際は4種類ほどの香りが漂っています。
■香りの種類によって配置を変える
ベッド周りはリラックスしたいので、より森林に近い香りのビーズ。
押入れやクローゼットは普段着る服などが入っているので、服に染み付いたニオイを取りつつ香る程度のビーズ。
玄関は家に入った第一印象になるので、春先に貰ったのにまだまだ香る小梅のビーズ。
台所は生ゴミ臭が染み付いてしまったゴミ箱対策に、ニオイを打ち消しやすい香りのビーズ。
これだけ書いてみると、かなり消臭剤に囲まれた生活をしていますねぇ(笑)
やり過ぎかなとも思いますが、商品モニターもしている側面もあって、成り行きです。
■体調不良になりそう
それにしても、これだけ消臭剤があると頭痛がしてきそうですよね。
現状、頭痛は特にありません。
むしろ、不快なニオイを感じないので気持ちいいです。
特にお気に入りの、ベッド周りに置いている森林系の「フォレスト」はずっと嗅いでいたいくらい。
アロマオイルをずっと焚いているのと同じなので、リラックス効果ですぐ寝れます(笑)
■もう一つの目的
そして、僕のようなアラフォー男子が気になる体臭についても改善されてると感じます。
あ、僕自身が臭わなくなったって意味じゃなく、布団や服から沸き立つ染み付いた体臭って意味です。
服など(特に肌着や枕)に染み付いたニオイは、普段の洗濯だけではなかなか取り切ることは難しいです。
その服が体臭の芳香剤となって部屋にあるわけですから、消臭剤がなかったら部屋は体臭に染まっていたでしょうね・・・。
誰しもそれを気にして、市販されている消臭剤を置いたりファブリーズでシュシュッとしたりするわけですが、個人的に改善されたことがありません。
営業やタクシードライバーのとき、タバコなどのニオイが全然取れなくてイライラしちゃったなぁ。
■ニオイは生活に密着している
当たり前のこと書いてますね(笑)
だけど、本気で改善しようとしたことってあったかな?
改善しようと試みて、思ったような結果じゃなかったけど、「取り組んだ」という行動を評価してなかったかな。
以前、部屋のニオイが気になってやたらめったらお香を焚いたんだけど、来客には全部バレてたことがありました(笑)
原因は押入れのカビ臭。
古い鉄筋コンクリートマンションで結露が酷い家だったので、カビ臭が染み付いて取れなかったんです。
それを指摘されてから、人を家に呼ぶのがちょっと不安になりました。
今は、自信をもってお招きできますよ!
ニオイが改善されれば、自信に繋がります。
ちょっと前になんかの記事でみましたが、タレントのIMARUが「人気がないのは自分が臭いからじゃ?」と思ったことがあったそうです。
実際に臭いかどうかじゃなく、自信を無くすと見えないものが気になってくるってことですね。
人気がない原因が不確かだから、見えないもののせいにしちゃう、と。
僕らも同じですね。
ニオイが変われば、人も変わる。
ニオイって、良くも悪くもその人のキャラクターなんです。
これは、ニオイの会社に入って感じるようになったこと。
そのニオイのお手伝いができたら、素敵な仕事になりそうな気がしています。
以上です。