こんにちは。
寝落ちが増えて目の乾燥が気になるデオドルE浦です。
朝起きると痛いんですよねぇ。
んで、あんまりよく見えなくなります。
湿気の多い季節ですけど、エアコンは乾燥しまっせ!(誰でも知ってる)
■夏の暑さがヤバい
加齢であったり、場所の変化だったり色々原因はあるにせよ、ここのところの夏の暑さはヤバいですよね。
社会人になると、色んな年齢層の方とお話する機会がありますが、この暑さの話になると、こぞって「子供の頃、こんなに暑かった?外で遊べたはずだけど、天気予報じゃ外出を抑制したりするよね」なんて話になります。
子供の頃の記憶なんて曖昧なのでなんの説得力もないんですが、みんな感じることは同じなんだなぁって。
熱中症で亡くなる方のニュースも飛び交ってますし、いまや「暑すぎる」は夏の風物詩のようにも感じます。
■辛いよサラリーマン
僕も以前は季節に関わらず、仕事と言えばスーツでした。
随分前から「クールビズ」が定着しましたが、それまでは夏でもジャケットを着て出勤していました。
それがサラリーマン(ビジネスマン)としての、最低限の身だしなみだと教わっていたから。
でも、この状況を鑑みて、スーツである必要性ってどこにあるんでしょうかね?
「TPOが」って言うなら、スーツは会社に常備しておいて制服としたらよくないですか?
普段の仕事でも、スーツでってなんかナンセンスだと思うんですよね。
これは、日本人特有の「こう」なってるものは「こう」でしかない、っていう感じなんでしょうか。
■僕は毎日ポロシャツです
このブログを書いてる今もポロシャツです(笑)
汗をかいてもすぐ乾くし、汗で不快な思いをすることもありません。
日本デオドールには作業着があるので、出掛けるときはそれでいいんです。
絶対「スーツで出社な」とは言われてません。
おかげで、快適な毎日を過ごせております。
いつも思うんですけど、「正装ですから」って汗だくスーツで来られるより、爽やかな格好で来られた方がよくないですかね?
やっぱり、スーツじゃないと相手先は不機嫌になっちゃうんですかね?
■どうせ汗はかきますけども
汗をかく姿ひとつでも、相手の印象って随分違うと思うんですよ。
夏らしい方が、受け入れやすいと思いません?
だいたい、みんな同じ疑問を持ってるはずなんですよ。
「暑いでしょう〜」って、そら暑いわ!
暑いけど、サラリーマンはスーツ着ないといかんって世間が許さんのですわ!
そんな感じじゃないですか。
それよか、みんな気持ちよく仕事できる環境にした方が良いですよね。
「ドレスコードが曖昧で・・・」ってんなら、ゴルフスタイルを踏襲したらいいんじゃないですかね?
だって、あれ、紳士のスポーツなんでしょ?
紳士ですよ、紳士。
ジェントルメンがマナー違反しますかね。
だから世間よ、短パンも許すこと!
■ニオイも印象で変わる
「汗臭い」って言いますけど、それを好む人もいるわけです。
あ、フェチズムとは別で。
で、その「汗臭い」が受け入れらる人って、好意のある人に限られます。
佐川急便の人が汗だくで「こんちわ〜」って来ても、その人の笑顔が爽やかで元気ハツラツとしていたら「あぁ、この人走り回って大変なのに、笑顔で仕事してくれる」ってなるじゃないですか。
この人がたとえ汗臭く、場合によってはワキガであったとしても、たぶんだいたいの人は「一生懸命働く姿=汗」の図式になって、汗臭いことへの不快感は無いんじゃないでしょうか。
場合によっては、惚れるかも。
スーツはフォーマルだからこそ、スッキリ着るべきだと思うんです。
革靴のなにが良いって、こういう所をコツコツと音を立てて歩くことだよね〜。
という動画。 pic.twitter.com/m9zbXqQOBZ— 井浦惇@はニオイ社員になりました (@jjunjanjon) 2017年8月9日
僕は革靴の歩く音が好きです。
それは外国映画で、カッコイイ俳優が颯爽と登場する場面で強調されてたからかも。
そんな姿が、スーツには一番しっくりくると思うんです。
だから、もうポロシャツと短パンでいいじゃん!
な!
以上で〜す。